どーもみなさん、ヒツジです。
長野県から新潟県へ戻り、そのまま自宅へ帰ろうかなと思ったが、
急遽予定を変更して栃木の日光東照宮を見てくることにしました。
長岡市から東へ移動するので、福島県の下のほうを通って栃木へ入ります。
というわけで、山を越えました。
下の写真はその山越えで撮ったものです。
ドライブ中はずっとこんな景色が続いていました。
新潟には海がありますが、こういう景勝の山脈は無いので、新鮮な景色でした。
この景色の中でドライブすると、運転がおろそかになってしまいそうでした。
そして山を越え、栃木に入りました。
ちょうど天気が崩れており、地形も合わさって湿度120%みたいな状況でした。
ただし、晴れているときには見ることのできない幻想的な風景を見ることができました。
下の写真をご覧ください。
霧雨と山からの水蒸気が合わさり、あたり一面霧に包まれているようでした。
この写真ではちょっと分かりにくいのですが、雰囲気としては、『もののけ姫』のような感じでした。
晴れた日では見ることができなかったので、雨天も儲けものです。
そして道を進むと、「五竜王滝」という場所を見つけました。
東照宮しか考えてなかったので、ノーリサーチの観光地です。
(というよりも、栃木県の観光地は東照宮しか知らないです。あと餃子)
見にくいですが、鳥居に「五竜王神社」と書かれています。
この鳥居をくぐって順路を進みます。
この順路なのですが、行は下り坂なので楽なのですが、
帰りは上り坂になるので足が疲れました。
しかし、下まで降りると見事な滝があります。
更に順路を進むと橋につきます。
この橋は渓谷にかかっており、下の写真を撮ってきました。
この白いもやは、霧です。湿度が非常に高かったので、渓谷全体に霧がかかっていました。
奥の山々がかすんで見えます。
こういう感じが『もののけ姫』ぽかったです。
五竜王滝は晴天よりも雨天の時に行ったほうが面白いのかもしれません。
この後は、宇都宮のネカフェに泊まって寝ました。
このブログを読んでいただきありがとうございました!